ついヒトに言いたくなる英語ネタのブログ

英語にまつわることを書いていきます。

承知しました!はunderstand、understood、どっち?

上司なんかに指示を出されて、承知しました!了解しました!わかりました!といいたい時、understandなの、それともunderstoodなの?と迷った経験ありませんか?

 

正解は、、、、、

 

Understoodです!

 

理解が完了したと言うことで、I've understood!と言う略です。

理解して今からそれを行動に移すという時の「わかりました!」にぴったりの表現です。

 

ただ、understandは使わないかというと、そうでもありません。

相手がまだ話していたりして、あいづちに近い感じで使う時は、「そうですね、わかります、、、」というニュアンスになるので、I understand.がいいと思います。

 

ドラマや映画でもよく使われていますので、また、確認してみてくださいね。

 

次にunderstand/understood以外の「わかりました!」と言う表現を一挙にご紹介します。

Got it. 

I get it.  

I’ve got you. 

Roger that.

Copy that.

I comprehend. 

I catch your drift. 

I grasp what you’re saying. 

I follow your instructions. 

I’ve taken note of that. 

I’ll get right on it. 

Consider it done. 

I’ll handle it. 

I’m on it.

I’ll take care of it.

 

ちょっと砕けた感じでカジュアルな場面では

Sure thing.

No problem.

You got it.

Alrighty.

Okie dokie.

Right on.

Fair enough.

Sounds good.

Cool beans.

No worries.

ご参考まで〜